caffeine-de-diary’s blog

趣味のあれこれについてつぶやきます

面白さとは何ぞや?

こんにちは。

留学の渡航の延期が正式に決まり、少しおセンチになっています。

身の振り方を考えなければいけませんね。

 

ところで少し前、中国学系の人たちがTwitterで中国学の志願者が少ない、という事を言ってました。

思い返してみると、僕の場合も確かに同じだな、と。

学部は国文学科に所属してましたが、その時も漢文ゼミは少なかったですね。

僕含めて5人だったかな。ほぼ最少人数でしたね。

一緒に入った友達からはお前がいなかったら別のゼミに行ってたと言われたので、もしかしからもっと少なかったのかもしれません。

上の台にいたっては3人でしたね。下の台は色々事情もあったので人数は多かったのですが、その次の代はやっぱり少なかったと聞いてます。

別の学科も同じみたいです。やっぱり中国学、ひいてはアジア学を途中から選ぶとなると少ないのですかね?

ただ、非常勤をやってた頃は韓国系が好きなのはちょこちょこいましたからアジア学というとやっぱ語弊がありますね。中国学に限定したほうがいいのかも。

 

思い返せば、落ちた大学院入試も確かに人はいなかったですね。3人受けて僕だけが落ちた試験でしたけど。聞けばその大学院もほとんどが留学生で日本人は少ないみたいです。

いうて今の所属先も同じですね。横の中文も全く同じ状況みたいです。

 

うちの師匠は本の中で、「中国学の面白さを若い人に知ってもらわないと」とおっしゃっていました。たしかに面白さを伝えることは重要だと思います。

むしろ面白さを伝えるというよりも、アジアに対して注目してもらわないと、というのは僕自身思っています。例えば今回のコロナ騒ぎも結局アジア諸国はそこまで被害を受けていません。なぜなのか?そこは生活習慣や文化を知らないと説明できないと思います。

僕自身、高校の頃は中国学をやってみたいとは全く思っていなかったです。

ただ改めて考えると、日本に住んでいる以上、アジアを意識せざるを得ません。アメリカやヨーロッパに憧れを抱くのは当然かも知れませんが、やはり身近な国のことは知っておく必要があると思っています。

僕が専門としているのは中国宗教思想ですが、この面白さどうやったら伝わるのかとは少し思いますね。下手したら中国哲学以上に難しいかもしれません。

文学や歴史は色々と触れやすいですが、思想とかになってくるとこれまた難しいですね。

まだまだ先ですが、その面白さをどうやって伝えるかを考えなければいけませんね。